養護保健学科 本文へジャンプ
行事予定

養護保健学科に関係のある行事(大学全体の行事も含む)の予定です。

予定
*履修登録
2〜4年生・・・4月2日〜4月15日まで
1年生・・・4月9日〜4月20日17時まで

*平成19年度 前期授業開始
4月9日(月)〜

*新入生 オリエンテーション・ゼミナール
4月21日(土)




行事報告

養護保健学科に関係のある行事(大学全体の行事も含む)の報告です。

平成19年度 入学式
2007.04.03 10時 体育館

入学式が挙行されました。



2007.04.04〜05 

(学科別)オリエンテーションが行われました。












平成18年度卒業証書,学位記授与式について
2007.03.16 10時 体育館

卒業証書,学位記授与式が挙行されました。







2007.03.16 11時(卒業式終了後) P201

(学科別)卒業証書伝達会が執り行われました。









H18年度 第2回 養護保健学科講演会
2007.02.23

H18年度第2回養護保健学科講演会が開催されました。

養護教諭歴30年以上で,教育委員会で指導主事をされたこともある現職の先生をお招きしました。
 学科の行事として,3・4年生には「必ず出席してください」とお知らせしていましたが,別の行事があった2年生からも出席がありました。
 ご講演がとても分かりやすい言葉で語られたことも好評でしたが,特に,実際に保健指導をしていただいたことが非常に好評でした。
 また,ご講演後に会場を移して懇談の場を持ちました。3年生,4年生とも活発に質問をし,先生からも非常に丁寧にお答えいただき,あっという間に2時間近く経ってしまいました。

松下先生,ありがとうございました。



講演会の様子はこちら

講演会の概要

     (1)保健教育について

     (2)保健指導の実際

     (3)質疑等

     (4)懇談会






H18年度 養護保健学科卒業研究発表会
2007.02.20

H18年度養護保健学科卒業研究発表会が開催されました。

養護保健学科4年生が,4年間の総まとめとして行った卒業研究について発表しました。

 前日の2/19にはリハーサルをし,準備万端で臨みました。幅広い領域に渡り,合計34組の卒業研究発表がなされました。


発表会の様子はこちら

発表会の概要

     (1)開会

     (2)発表(午前の部)

          鈴木ゼミ
          森内ゼミ
          原田ゼミ
          川内ゼミ
        質疑応答

     (3)発表(午後の部)

          棟方ゼミ
          近藤ゼミ
        質疑応答

     (4)総評






後期試験及び後期授業評価について

後期試験及び後期授業評価は終了しました。
※追試験・再試験の日程かあと少し残っています。


2007.01〜


平成18年度も終わりが近づき,試験やレポートの時期になりました。
思う存分に実力を発揮できるよう,体調の管理には十分気をつけましょう。


 なお,「学生による授業評価」の期間は以下の通りです。

2007.01.22(月)〜2007.02.18(日)

 大学及び自宅からでも実施できるようです。
学生の皆さんの適正な評価により,よりよい授業へと改善がなされていきます。
忘れずに,必ず行うようにしてください。





冬季休業について
2006.12.23〜2007.01.08


1/9(火)から,授業が始まりました。



12/23(土)から冬季休業に入ります。
 様々な過ごし方をされることと思いますが,健康・安全に十分注意し,学生としての本分を常に意識した行動をとるようにしてください。
 地元を離れ,徳島で学生生活を送っている人は,ご家族等と久々の対面をされることと思います。学生生活の様々なことについて,たくさん話してください。
 学年によっては,将来について一定の決断が必要な時期に来ている場合もあるかと思います。人生の先輩方に相談し,アドバイスをいただくよい機会です。このチャンスに人生について語る場を持ってはいかがでしょう。
 年明けに皆さんの溌剌とした顔と再会できることを楽しみにしています。





H18年度 第1回 養護保健学科講演会
2006.12.15

H18年度第1回養護保健学科講演会が開催されました。

H19年度教員採用試験にて,3つの教育委員会から採用通知が届いた本学科の先輩をお招きしました。
 学科の行事として,2・3年生には「必ず出席してください」とお知らせしていましたが,多くの4年生も出席し,関心の高さがうかがわれました。
 また,ご講演の最後に設けていた質疑時間では,次から次へと様々な質疑がおこなわれ,非常に活発な講演会となりました。

小西先生,ありがとうございました。


※「講師の先生への質問」「今後の講演会の希望」について,未提出の人は棟方研究室(B208)まで提出して下さい。


講演会の様子はこちら

講演会の概要

     (1)現在の職場と職務について

     (2)教員採用試験について

     (3)大学生活について

     (4)質疑等






平成18年度学外実習および芳藍祭報告会
2006.12.14

平成18年度学外実習および芳藍祭報告会

毎年,その年に行われた実習での体験を報告する会を開いています。
 翌年以降に実習へ行くことになる学生さんにとっては,実際に実習へ行った先輩方からその経験を聴くことのできる貴重な機会でした。
 司会などは3年生が中心となって行い,非常にスムーズに運営されました。運営を担ってくれた学生さんたち,お疲れ様でした。

「必ず出席して下さい。」としておりましたが,約200名の出席のもと,2時間に渡り熱心に報告がおこなわれました。

報告会の様子はこちら


報告会の概要

                             日時: 平成181214日(木)16:3518:30

                             場所: R101


   〈第I      教育実習・養護実習・看護臨床実習・介護等体験実習報告会〉

         1.開会の挨拶             3年生

         2.実習報告

            1)教育実習(保健)

                 ・中学校         4年:3名から報告

                 ・高等学校       4年:3名から報告

            2)養護実習

                 ・小学校         4年:1名から報告

                 ・中学校         4年:1名から報告

                 ・高等学校       4年:1名から報告

                 ・中・高等学校   4年:1名から報告

            3)看護臨床実習

                 ・県内病院       3年:1名から報告

                 ・県外病院       3年:2名から報告
            4)介護等体験実習

                 ・老人デイサービスセンター     3年:1名から報告

                 ・知的障害者更生施設(入所)   3年:1名から報告

                 ・児童養護施設   3年:1名から報告

                 ・障害児教育諸学校     3年:1名から報告

         3.質疑応答

         4.講評  教育実習(保健) 鈴木先生

            養護実習              西岡先生

            看護臨床実習          棟方先生

   〈第II     芳藍祭報告会〉

         1.開会の挨拶             3年生

         2.芳藍祭の報告           3年芳藍祭委員

         3.総評                   川内先生



鈴木先生からの講評(抄)

 学生さんが、実習で多くのことを学び、充実した日々を過ごしたことがよく伝わってきました。教員採用状況をはじめ、教育を取り巻く環境は厳しいものがありますが、実習によって教員への志望を更に強くする学生さんは多くいます。これから実習に行くことになる後輩の学生さんたちも、十分な準備を行って実習に臨み、得るものの多い実習となるよう努めてください。


西岡先生からの講評(抄)

 実習を受け入れてくださる学校現場(保健室)は、たいへん多忙です。あまりにも無自覚な実習生は保健室運営の妨げにすらなりかねません。実習前にあらかじめマスターしておくべき事柄は、確実に身に付けておきましょう。大学でのすべての授業が、実習における重要な基礎となります。そのような意識を持って授業に臨んでください。


棟方先生からの講評(抄)

 看護臨床実習は学校での実習と異なり、将来病院で働くことのない実習生を受け入れていただき、指導していただくわけです。よりしっかりとした事前の準備を行い、実習させていただく各診療科ごとに明確な目的意識を持って病院実習へ行ってください。


川内先生からの総評(抄)

 2時間という予定の倍ほども長い時間となりましたが、報告内容も充実し、聞き手は熱心にメモを取り、すばらしい報告会でした。来年以降に各実習へ行く皆さんは、今日の先輩方の報告をよく反芻し、疑問点はこれからの授業などで解消して,先輩方よりも更に充実した実習をおこなってこられるよう努めてください。

 最後に、報告してくださった学生さんたち、素晴らしい報告をありがとうございました。感動して涙がこぼれそうなほどでした。


(講評及び総評の文責:棟方)



〈参考〉実習の種類

  実習場所 履修学年 標準期間
介護等体験実習 社会福祉施設,養護学校等 3年次 計1週間
看護臨床実習 地域の基幹的な総合病院を中心とした病院 3年次 2週間
養護実習 出身校等(養護教諭としての実習) 4年次 3週間
保健実習 出身校等(教科「保健」教諭としての実習) 4年次 3週間





H19年度3年生ゼミ配属発表
2006.12.08

H19年度3年生ゼミ配属が発表されました。

希望調査を元に,平成19年度に3年生となる学生のゼミ配属が決定されました。2年生の掲示板に一覧表が掲示してありますので,各自で確認し,各ゼミの教員と顔合わせを行ってください。各ゼミの運営については,各担当教員と相談して決めていくことになります。






ゼミ配属希望調査の提出期限(締め切り)
2006.11.22

ゼミ配属希望調査の提出期限

2006.11.08に,開かれた現在の2年生対象のゼミ配属説明会でのオリエンテーションを参考に,また,先輩方や先生方に直接尋ねながら,ゼミの希望を提出することになっています。


締め切りました。
現在調整中です。(2006.11.22)



芳藍祭(終了)
2006.11.10-13

芳藍祭が開かれました。

養護保健学科では,

 展示(屋内発表)・・・「身体・体力測定」(3年生)

 演技(屋外ステージ)・・・パラパラ(3年生)

 模擬店・・・わたあめ(1年生)

をしました。


3
年生の展示を中心にご紹介します。

詳しくは[写真集]へ





芳藍祭(準備中)
2006.11.10-12

芳藍祭が開かれます。

3年生が展示をすることになりました。

テーマは「身体・体力測定」です。

準備に余念の無い日々を過ごしています。





ゼミ配属説明会
2006.11.08

現在の2年生対象に,ゼミ配属説明会が開かれました。

来年度(3年生時)に所属するゼミの指導教員の先生方から,それぞれのゼミの指導についてオリエンテーションがありました。




オープンキャンパス
2006.07.27

オープンキャンパスが開かれました。
3年生が様々な準備と当日の案内に大活躍してくれました。
来年の4月には,来てくれたたくさんの学生さんと再会できますように。



新入生歓迎会
2006.04.28
 於 学生食堂
3年生が中心となって,新入生歓迎会
1年生〜4年生と学科の教職員も一緒に親睦を深めました。



オリエンテーションゼミナール
神戸方面へ日帰りで研修に出かけました。
往復の車中を含め、交友を深めるよい機会となりました。




学科別オリエンテーション
2006.04.04

1年生は、学生生活に関する基本的な事項について学びます

一番大事なのは時間割の作成について・・・かな?

集合写真を撮りました。

2年生以上は、学年ごとの留意事項を確認しました。

特に実習に関することが重要!




入学式
2006年04月03日(月)
四国大学体育館

養護保健学科の新入生は59名、編入生1名でした。
これから4年間あるいは2年間、一緒に頑張りましょう!



 Copyright(C) Shikoku University, All Rights Reserved