養護保健学科本文へジャンプ
写真集について

お気づきの点がございましたら,担当者までご連絡くださいますよう,願いいたします。

平成19年度 入学式番外編
2007.04.03(火)
入学式は、新入生だけでなく在学生も少しドキドキ・・・

体育館前にて・・・

新入生を確保しようと各サークルの学生が勧誘活動に必死?!









新入生確保できるかな?

各サークルでは、趣向をこらした勧誘活動が繰り広げられていました。
学内の桜も・・・

学内にある桜の木も新入生を歓迎しているように満開に花開き、春の空に美しく揺れていました。



平成19年度 入学式・学科別オリエンテーション
2007.04.03(火)
本学の体育館で行われました。その後、T207にてオリエンテーションが行われました。

体育館にて・・・

今日から、2年間または4年間の大学生活のスタートします。









学科別オリンテーション

入学式のすぐ後に、学科別のオリンテーションがありました。
保護者の方も参加され、学科教員の自己紹介などが行われました。

明日もオリンテーション・・・

新入生は、しばらくオリエンテーションが続きます。
覚えることがいっぱいです・・・。
時間割を自分で作るのも初めての人も多いかもしれません。みんな真剣な表情で一生懸命説明を受けています。



平成18年度 養護保健学科謝恩会
2007.03.16(fri)
卒業生主催の謝恩会が徳島市内のホテルで行われました。

学長先生にも御出席いただきました

養護保健学科の謝恩会にお越しいただき、ご挨拶いただきました。
学長先生のお話を聞くのもこれで最後かな・・・。

ありがとうございました。


ドレッシーな・・・

素敵な卒業生の姿から、入学当時を思い起こすと4年という歳月の長さを感じます。
お世話になった先生方と-

4年間お世話になりました。
卒業式・・・伝達会・・・そして謝恩会・・・長いようであっという間の1日でした。
いつまでも歓談していたい・・・と思うような時間でした・・・。




平成18年度 卒業証書授与式   学科別卒業証書伝達会
2007.03.16(fri)
本学体育館にて卒業証書授与式が,P102にて学科別卒業証書伝達会が行われました。

厳粛な中で・・・

あたたかな春の陽のもと、本学の卒業証書授与式が盛大に挙行されました。卒業生の晴れの姿に臨席されたご家族も感慨深いものがあったのではないでしょうか。私たち教職員もこれまでのいろいろな思い出がめぐり、目頭が熱くなりました。
ご卒業おめでとうございます。


学科別伝達式 -1-

場所を変え、養護保健学科の卒業生一人ひとりに学科主任より卒業証書が授与されました。
学科別伝達式 -2-

卒業生のみんさん、その手にした卒業証書の感触はどうですか?ドキドキしたオリゼミ、1泊の研修旅行、初めての解剖、看護実習教育実習、遅くまで取り組んだ卒業研究・・・・これまでの4年間がつまっていることでしょう。





平成18年度 第2回養護保健学科講演会
2007.02.23(fri)
P102にて講演会が,T207にて懇談会が開催されました。

素晴らしいご講演!

養護教諭歴30年以上で,教育委員会で指導主事をされたことがある現職の先生に講師をお願いしました。
「保健指導の実際」という演題で,約1時間30分の素晴らしいご講演でした。



グループでの話し合い

ご講演の目玉は,実際に保健指導をしていただいたことです。
指導の流れ,グループ活動の方法,板書の仕方・・・,得るものの多いご講演でした。
懇談会でお話に聞き入る

ご講演直後の質疑応答では収まらず,会場を移して懇談の場を持たせていただきました。
卒業を控えた4年生にとっては,これから赴任することになる学校現場での,実際の仕事に関する疑問を解決する良い機会となりました。
4ヵ月後には実習に行くことになる3年生は,実習に対する様々な準備について,うかがうことができました。




平成18年度 養護保健学科卒業研究発表会
2007.02.20(tue)
N209にて講演会が開催されました。

名司会者

会場の設営や,当日の司会,計時,会場のマイク係等は3年生に担当して頂きました。



堂々たる応答

どのような質疑に対しても,怯むことなく堂々と答えていました。
終わった!

発表会終了直後にパチリ!
緊張から解放されて,みんな晴れやかな顔をしています。




平成18年度 第1回養護保健学科講演会
2006.12.15(fri)
N209にて講演会が開催されました。

素晴らしいご講演

H18年3月に専修免許を取得された先輩に講師をお願いしました。
臨時教員をしながら,3箇所の教員採用試験を受験し,全てに合格するという快挙を成されました。
約1時間の素晴らしいご講演でした。
会場いっぱいの聴衆

聴衆の気を逸らさない,メリハリの効いたご講演でした。
しわぶきひとつ聞こえないほど集中して聴き入るなかで,時には会場が沸くようなお話もしていただきました。
熱心にメモを取る学生

実際の生活のタイムテーブルや,今年度の教員採用試験について,「合格した方」からうかがうことができる貴重な機会を逃すまいとの意気込みが見られました。

ちなみに・・・
特に熱心にメモが取られていたのは,「おススメの参考書」について話されたときでした・・・。




平成18年度学外実習および芳藍祭報告会
2006.12.14(thu)
R101にて報告会が開催されました。

報告会01

発表する。

予定よりも1時間も延長されるほど,熱のこもった発表が続きました。

報告会02

発表に聞き入る。

非常に長丁場でしたが,最後まで熱心に聞き入り,メモを取っていました。


講評

例年以上に熱の入った発表と,熱心な聴衆に感動!




芳藍祭−運動会
2006.11.13.(mon)
四国大学体育館にて芳藍祭運動会が開催されました。

開会式01

開会宣言?
開会式02

学長先生からのお言葉。
スタッフ

体育館の舞台の上で,競技の進行を見守りながら,司会をします。
今年の芳藍祭のスタッフジャンパーは水色です(右の2人が着用)。

ちなみに・・・
写真の4人は全員が養護保健学科の学生です。大活躍していました。




芳藍祭−展示
2006.11.10(fri)-12.(sun)
四国大学・短期大学において第46回芳藍祭が開催されました。
養護保健学科では,

展示(屋内発表)-3年生・・・「身体・体力測定」
演技(屋外ステージ)-3年生・・・パラパラ
模擬店-1年生・・・わたあめ
をしました。

ここでは,3年生の展示を中心にご紹介します。

入り口01

T館(養護保健館)入り口の外にある看板。

展示のテーマは,

「身体・体力測定」

です!
読んで字のごとく,身体測定と体力測定を行いました。
入り口02

T館入り口を入ったロビー正面にある看板。
入り口03

T館3階まで階段を上ったら正面にある看板。
右側に僅かに見えているのはエレベーター。



入り口04

養護保健学科の展示会場(T館307教室)の室名表示プレートに掛けられた看板。




会場01

展示会場に入ったところにある看板。

養護教諭(保健室の先生)が座っている絵が描いてあるのが分かりますか?この絵が,おそろいで作ったTシャツの図柄になっています。
会場02
身長・体重・BMI・体脂肪

体重や体脂肪などの測定値が他の人からは見えないようにしています。

会場03
血圧・ヘモグロビン

ヘモグロビン測定器は
“Expensive”で
“Delicate”な machineです。
丁寧に扱いましょう。

血圧計,家に1台ほしい・・・。
会場04
肺活量(肺機能)

担当者の掛け声に合わせて息を吸ったり,吐いたりします。担当者の声が嗄れてしまいました・・・。
会場05
全身反応時間・閉眼片足立ち

全身反応時間は,合図の光が点灯したら,マットの上で飛び上がります。短時間で反応できる方が○です。
閉眼片足立ちの方は,読んで字のごとく。長い方が○です。

会場06
垂直跳び・握力

マイケル・ジョーダンの垂直跳びの記録は122cmだったそうです。

お猿さんの絵は,学生さんの力作。握力コーナー最大のウリです。
会場07
骨密度

すご〜く念入りに準備をしていました。
ちなみに,奥に見えているのは,簡易更衣室です。
会場08
4年生の授業の課題「保健だより」の展示

N先生 & 4年生有志の労作。
他の展示の準備が全て終了してから,なぜか,こっそり作業をしていました。

準備01
展示のパンフレット作成

流れ作業で37ページの大作(実は・・・計画段階では60ページを超えていました・・・)を綴じました。

準備02
出来上がったパンフレットの山

300部作成しました。

が・・・!
お客さんがたいへん多く,3度にわたり贈刷し,合計750部印刷しました。
準備03
前夜

煌々と明かりが点き,準備に余念が無い(余裕が無いのか?)のがよく分かります。

建物の外からも分かるように,窓にテーマを表示しました。遠いので分かりにくいかもしれませんが,1文字当たり,縦90cm×横60cmのサイズです。






  Copyright(C) Shikoku University, All Rights Reserved