トップページ >入試情報

 

四国大学短期大学部音楽科 平成24年度入試概要

 

 

平成24年度入試から新しい制度が始まります。

 

オーディション型AO入試
音楽に熱意のある受験生を発掘するため、従来のAO入試にとらわれることなく、

面談日・面談場所などを学科と受験生が連絡を密にして行う「オーディション型 AO入試」を行います。
応募期間は8月1日〜3月19日までの間の随時、面談日時および面談場所は応募者と相談して決定します。

 

芸術分野特別入試制度

音楽の分野で高等学校在学中に優れた成績を収めた者を受け入れ、

将来音楽界をリードする優秀な人材を育成することを目的として、「芸術分野特別入試制度」を創設します。
在学期間中「芸術分野特別奨学金」として、毎年80万円又は40万円の奨学金を給付します。

 


 

◆コースおよび募集人員


※I期・II期の募集人員にはAO入試・資格利用入試の募集人員を含みます。
 なお、( )内の数字はセンター試験利用入試による募集人員で、内数です。

コース
入学
定員
募集人員
推薦

I期・II期

クラシック音楽コース
20
12
8(2)
ポピュラー音楽コース
音楽療法コース

 

 

入試種別および日程

 

入試種別
出願期間
試験日
入試内容
オーディション型AO入試

応募期間
平成23年8月1日(月)〜
平成24年3月19日(月)必着

上記期間内で随時募集。

面談日、面談場所は応募者と本学とが相談して決定します。

●エントリーシート
●自分をアピールするもの(下記ア〜オよりいずれかを選択する)

ア.自分の演奏を録音したもの
イ.志望動機や音楽についての作文
ウ.コンクール成績等活動の記録
エ.本学で実施する「オープンキャンパスにおけるワンポイントレッスン」または「体験レッス2011SUMMER」の受講
オ.実技(本学にて演奏)

芸術分野特別選抜
I期
平成23年9月5日(月)〜
平成23年9月22日(木)必着


平成23年10月1日(土) 

<出願用件>
1.ピティナ・ピアノコンペティション地区本選出場
2.日本クラシック音楽コンクール地区本選出場

3.全日本学生音楽コンクール地区本選出場
4.ミュージックレボリューションエリアファイナル出場

提出書類、面接を総合的に審査し合格者を決定する。実技試験により、A区分(年間800,000円を2年間給付)またはB区分(年間400,000円を2年間給付)を決定する。

II期
平成23年11月7日(月)〜
平成23年12月9日(金)必着
平成23年12月17日(土)
III期
平成24年1月16日(月)〜
平成24年2月10日(金)必着
平成24年2月18日(土)
推薦入試
平成23年10月3日(月)〜
平成23年10月21日(金)必着
平成23年11月3日(木)午後 実技試験、面接
一般入試
I期
平成23年12月12日(月)〜
平成24年1月19日(木)必着
 
平成23年1月29日(日)午後 国語総合(古典をのぞく)、数学I、英語I・IIのうちから1科目選択および実技試験
II期
平成24年2月10日(金)〜
平成24年2月24日(金)必着
 
平成24年3月5日(月)午後 
AO入試
I期
応募期間 
平成23年8月1日(月)〜
平成23年9月22日(木)必着 
面談日 平成23年10月1日(土)  作文「志望理由・自己アピール」(600字)を提出、面談
II期
応募期間 
平成23年11月7日(月)〜
平成23年12月9日(金)必着
面談日 平成23年12月17日(土)
III期
応募期間 
平成24年3月8日(木)〜
平成24年3月19日(月)必着
面談日 平成24年3月23日(金)
資格利用入試
I期
平成23年9月5日(月)〜
平成23年9月22日(木)必着
平成23年10月1日(土) 個人面談
II期
平成23年11月7日(月)〜
平成23年12月9日(金)必着
平成23年12月17日(土)
センター試験
利用入試
前期
平成24年1月10日(火)〜
平成24年2月2日(木)必着 
平成24年1月14日(土)〜
1月15日(日)(センター試験)

1科目を使用。
本学での個別学力検査等は実施しない。

中期
平成24年2月8日(水)〜
平成24年3月7日(水)必着
後期
平成24年3月9日(金)〜
平成24年3月19日(月)必着
社会人入試
I期
平成23年6月13日(月)〜
平成23年7月7日(木)必着 

平成23年7月16日(土)

小論文(800字)、面接
II期
平成23年10月21日(金)〜
平成23年11月11日(金)必着
平成23年11月19日(土)
III期
平成24年1月16日(月)〜
平成24年2月10日(金)必着
平成24年2月18日(土)
IV期
平成24年3月1日(木)〜
平成24年3月12日(月)必着
平成24年3月20日(火)

 

実技試験                                                             

コース
内容
クラシック音楽コース

楽器または歌唱によりクラシック系の任意の1曲(近現代曲・自作曲も可)を演奏する。楽器はピアノ、電子オルガン、管弦打楽器から選択する。

ポピュラー音楽コース
楽器または歌唱によりポピュラー系の任意の1曲(自作曲も可)を演奏する。楽器はギター(アコースティック、エレキ)、ベース、ドラム、キーボード、ピアノ、電子オルガン、管弦打楽器から選択する。
音楽療法コース
音楽に関する作文(50分・600字程度)または実技。実技で受験する場合は、クラシック音楽コースまたはポピュラー音楽コースの内容から選択する。

 

※実試験の前に、15分程度のウォームアップのための時間を与える。
※クラシック音楽コースの歌唱の伴奏はピアノ伴奏とし、伴奏者は本学が用意する。ピアノ伴奏用楽譜(鮮明なもの)を志願書類とともに提出すること。
※クラシック音楽コースの管弦打楽器は、無伴奏で演奏することとする。
※電子オルガンの使用機種はYAMAHAステージア またはD-DECKとし、データ(レジストレーション、リズムシーケンス)の使用を許可する。
  メディアはUSBのみ使用可とする。
※ポピュラー音楽コースのヴォーカルの伴奏は、ギター・キーボードなどによる自演、またはカラオケ音源によるものとする。
  音源はCDまたはMDとし、試験当日に持参すること。本学が用意するマイクはSHURE SM58とし、使用は任意とする。

※ポピュラー音楽コースの楽器は、無伴奏または音源使用により演奏することとする。音源はCDまたはMDとし、試験当日に持参すること。
※ポピュラー音楽コースのギター、ベースのアンプは本学が用意する。エフェクター類の持ち込みを許可する。
※ポピュラー音楽コースのドラムは本学が用意するが、スネア、シンバル類、ペダル等の持ち込みを許可する。
※ポピュラー音楽コースのキーボードはYAMAHA CP300、MOTIEF ES7、グランドピアノを本学が用意する。その他の機種の持ち込みを許可する。

 

 

 

[お問い合わせ]

四国大学入試課
TEL 088-665-9908
FAX 088-665-9016

 


四国大学短期大学部音楽科 〒771-1192 徳島市応神町古川 TEL 088-665-1300 FAX 088-665-8037

Copyright 2010, Department of Music,Shikoku University Junior College, All Right Reserved.