四国大学短期大学部 幼児教育保育科

最新ニュース


  • 幼児教育保育科の理念
  • カリキュラムと時間割
  • 幼児教育科の特色
  • 年間スケジュール
  • 保育実習・教育実習
  • 教職員の紹介
  • 先輩からのアドバイス
  • 卒業後の進路
  • 取得可能免許・資格
  • 最新ニュース
  • ご質問・お問い合わせ

専門科目

社会福祉
社会福祉援助技術Ⅰ
社会福祉援助技術Ⅱ
児童福祉Ⅰ
児童福祉Ⅱ
保育原理Ⅰ
保育原理Ⅱ
養護原理
教育原論
保育者論
保育内容研究・健康Ⅱ
保育内容研究・人間関係Ⅱ
保育内容研究・表現Ⅲ
保育方法Ⅰ
保育方法Ⅱ
児童文化
幼児教育課程論
教育の方法及び技術
・保育者の倫理
・保育カウンセリング基礎
・保育カウンセリング演習
・健康指導計画
・健康指導計画演習


・レクレーション概論
・レクレーション実技
・レクレーション現場実習
教科専門科目 音楽Ⅰ(声楽)
教科専門科目 音楽Ⅱ(器楽)
教科専門科目 音楽Ⅲ(器楽)
教科専門科目 図画工作(平面)
教科専門科目 図画工作(立体)
教科専門科目 体育Ⅰ
教科専門科目 体育Ⅱ
保育とパソコン
手作り玩具の研究
教科専門科目 国語
発達心理学Ⅰ
発達心理学Ⅱ
教育心理学
小児保健Ⅰ(発育と健康)
小児保健Ⅱ(疾病と予防)
小児保健実習
小児栄養Ⅰ
小児栄養Ⅱ
精神保健
家族援助論
臨床心理学
保育実習Ⅰ
保育実習Ⅱ
保育実習Ⅲ
保育実習Ⅳ
保育内容総論
保育内容研究・健康Ⅰ
保育内容研究・環境
保育内容研究・言葉
保育内容研究・人間関係Ⅰ
保育内容研究・表現Ⅰ
保育内容研究・表現Ⅱ
乳児保育Ⅰ
乳児保育Ⅱ
障害児保育
養護内容
教育実習Ⅰ
教育実習Ⅱ
教育実習Ⅲ
教育相談
保育総合演習Ⅰ
保育総合演習Ⅱ

■幼児教育保育科 履修時間割例 1年生 Aクラス 前期(4月〜7月)

1時限目 2時限目 3時限目 4時限目 5時限目
養護原理 教育心理学 障害児保育 教科専門科目
音楽Ⅰ(声楽)
 
保育方法Ⅰ 児童福祉Ⅰ      
保育原理Ⅰ 自己表現論 保育者論

 
教科専門科目
図画工作(平面)
教科専門科目
体育Ⅰ
保育実習Ⅳ    
共通教養科目 共通教養科目   児童文化  



・教育実習Ⅰ
・保育者の倫理
・保育カウンセリング基礎
・保育カウンセリング演習
・健康指導計画
・健康指導計画演習
・レクリエーション実技