 |
 |
| |
| 携帯電話を用いた食事記録システムの開発 |
| シジミのグリコーゲン含有量の貯蔵中の変化について |
| 中学生と大学生における食行動異常の比較 |
| 水出しコーヒーによる茶容器汚染菌の増殖抑制 |
| 食品が血圧に及ぼす影響について |
| りんご酢が血管年齢に与える影響 |
| カルシウムと運動が骨密度に及ぼす効果 |
| 食器を洗浄した際に残存する洗剤成分 |
| 栄養診断ソフトウェアに関する研究 |
| アップルポリフェノール(AP)の生理活性に関する研究 |
| 栄養調査における栄養状況について |
| 徳島県産のニンジンの発生したChalara elegansによる黒すす病の性状と防除法 |
| 鉄のサプリメント服用による貧血改善・運動不足改善効果について |
| タピオカ粉添加食パンの評価について |
| 関東と関西のうどんの違いについて |
| カンキツ類に常在する野生酵母の抗カビ性の検討 |
| 保育所における食育の実践について |
| 徳島県立寮への給食だよりの提供と給食に関するアンケート調査について |
| カルシウムがペクチンに及ぼす影響 |
| 運動が身体に及ぼす影響 |
| 運動部の貧血状況と食生活との関連 |
| 食育の実践による残食と食行動の変化 ー給食の観察による調査よりー |
| 幼稚園児を対象とした食育の実践 |
| 園児への食育と保護者への食育だよりの配布が親子の食行動に及ぼす影響 |
| 鉄サプリメントと食生活による貧血改善効果 |
| 噛む回数の最適化について |
| フードスタンプによる簡易的細菌検査 〜携帯電話の細菌検査〜 |
| 糖化法の違いが米粉の乳酸産生に及ぼす影響 ー米ヨーグルトの製造ー |
| 思春期の摂食障害傾向 |
| 鉄とビタミンCのサプリメントを摂取することによる貧血改善効果 |
| 朝食の摂取状況が大学生の食生活に及ぼす影響 ー大学生の食生活調査よりー |
| 徳島県県民健康栄養調査からみた糖尿病患者増加に関する研究 |
| 鉄とビタミンCのサプリメントを摂取することによる貧血改善効果 |
| 新規保存料ナイシンの各種細菌に対する殺菌・増殖抑制作用の検討 |
| 離乳食と発語の関係性 |
| サツマイモの加熱方法の違いによる糖度の変化について |
| 食餌性肥満ラットの体重および体脂肪減少に及ぼすニガウリ粉末の影響 |
| 朝バナナダイエットが身体に及ぼす影響について |
| 健康志向型コンビニ弁当「食育御前其の3」の開発と販売 ー消費者のアンケートよりー |
| カルシウムの摂取と運動が骨密度に及ぼす効果 |
| 思春期の食行動 ー男女差を中心にー |
| 分岐鎖アミノ酸サプリメント摂取時のビタミンB6必要量について |
| 健康体力増強のための運動方法の検討 |
| 茶製造過程で生じる粉末茶(どろ粉)の有効活用に関する検討 |
| |